斎木和夫・都市・建築設計事務所 KAZUO SAIKI ASSOCIATES Urbanists-Architects |
2006年 上海
2005年 北京
海外活動 Photo
上海の西約80qに位置する水郷都市蘇州市。16世紀明代からの古い住居で世界遺産の留園にて中国の伝統様式を学んだ。近代的な商業ビルが連立する中、伝統様式を現代建築に活かす手法として、単なる屋上に屋根を載せることでは無く、ディティールや様式から得られるような屋上に寺風の屋根を乗せ伝統を取り入れた言うのではなく、これらのような繊細で伝統的な精神性を織り込めたら良いのではないかと思う。
福建省の南東部、平和土楼。円形に各戸が配置され出入口と祭壇が広場に面している。その形状は現在の集合住宅にも取り入れられる斬新な発想であり、外観をそのままに近代的な改装を加えてリゾートホテルとしても通用するような、楽しい雰囲気の有るたたずまいである。集合住宅やホテルなど、現代建築の要素として取り入れてみたい形状である。
上海は、ほんの10数年前までは里同と呼ばれる古い民家がひしめく住宅地であった。当時丹下事務所時代、歴史的建造物の保存と合わせて高層ビルの提案をしてきた。現在、フランス租界時代の洋館を残しながら近代化がなされ、古い街並みの要素が再現された商業施設が見られるなど、ただ古いものを破壊し近代化するのではなく、伝統的なものは残して行く再開発の手法が伝わったのだろう。
フランス植民地時代の都市計画をそのまま残すホーチミン市は、パリに共通する街づくりがなされている。過去の戦乱で破壊された町並みは、まだまだ粗末な部分があるが美しく再建され、アメニティ豊かなリゾートホテルも整備されてきている。ベルギー資本による工場の竣工式に出席したが、街同様活気のある雰囲気に今後の発展を楽しみに思えた。
2007年 アモイ
2006年 蘇州(留園)
2009年 ホーチミン